00:00 studioのコメントを簡易的にOBSに乗せる

前と同じエントリの手法使った奴です。
ただフォーゼロの場合は配信者が使えるコメントポップアウトは、ログインした状態でないとコメント表示ができないため、配信画面そのものからコメント枠だけを表示して乗せる形にしました。
非推奨な方法だと思いますが、背に腹は代えられないかなぁと。

Twitchのコメントを外部連携なしでOBSの画面に乗せる方法

時々マイナーゲームを配信してみたりしていて、よくある画面上にコメント乗せるのをやってみようと思って調べたところ外部サービスへの連携が前提な感じなんですね。
実際ちゃんと活動される方は良いですが、自分のようなたまにやってみる位のウルトラライト層にはちょっと面倒だなぁと。

そこで簡易的に、外部連携なしで画面上に乗せる方法で対応してみたので、そのメモです。

TEX shinobi

IBM ThinkPadを元にした、トラックポイントつきメカニカルキーボード。悪いわけ無い。ただし、お値段は高め。 とはいえ、値段で二の足を踏んでいた自分が、今では2枚目を買おうとしている位には魅力ある製品です。

自分のキーボード遍歴と仕事で使い続けた感想を書いてみます。

出会い

スペースの都合とか見た目で小さいキーボード自体は好きなんですが、HHKBを使った所、キーが制限され過ぎて困ること(キーコンビネーションが押せないor押しづらい)が多々あり・・・愛あればいろいろ対処するんでしょうけど、自分はHHKBにそこまで心を寄せられずに諦めました。

その後、小さいキーボードに懲りてフル配列ベースで変わり種な左右分割のエルゴノミクスキーボードをつかったりしてましたが、IBMspeceseverkeyboardを知り、お安く買ってドハマリします。しばらく使って来ましたがご老体なキーボードはだんだんと辛い所が出てきます。そもそもI/FがPS2なので辛い。そんな折、TEX shinobiを知ってしまいます。

GPD Pocket3 買っちゃった

対応できるカードがなかったのでカードを作るところから始め、遅めの1/4にiggで全部入りを8810HKD、(134,321円)でバック、2/22に届いた

届いたときの印象としては質感が思ったより高い事、サイズが思ったより大きい事が記憶に残ってます

あとCF版だけなのか、思っていたより色がブロンズ寄りというかなんというか、グレーではなかったです。タンカラーの銃に着けるスコープみたいな色で気に入ってますが、最初はあれっとは思いました。