おおかた把握してきた段階で思い返す、無料情報でSTM32入門

お仕事で教えていただきSTM32に入門できた私です。
が、STマイクロ公式の情報をはじめ、ネットに公開されている情報でかなり進めてこれていたので今思い返して、無料で公開されている情報でSTM32での本格的なマイコン開発の入門についてのペーペーのログです。

“おおかた把握してきた段階で思い返す、無料情報でSTM32入門” の続きを読む

STM32F401 BlackPillボードでSTM32に入門してみる

電子工作を改めていろいろやってみたくなって。Arudinoは環境整っててすごく良いと思うんですが、 bootloaderのオーバーヘッドを含んだ上で、USB関係書きたくなるとATMEGA32U4って結構カツカツじゃない?って意見をみて蟹になったので。

買ったのはタイトルの通りSTM32F401のBlackPillボードで、これは対象のチップ1つだけとそれを動かすためだけの物が載ったシンプルなボード。
USB Type-C端子があり、給電やUSB通信の他、ブートローダーが導入されていればここからイメージの書き込みも可能。

USB端子と逆側にはデバッカー接続用のピンがあり、ここにST-LINK等のデバッカーを接続することでイメージの書き込みと動作中のデバッグが可能になる(らしい)

“STM32F401 BlackPillボードでSTM32に入門してみる” の続きを読む