一先ずDNSを手配、mysqlのDBとサイトを作成、ftp経由で公式から落としたzipを解凍して送り込む。けどエラー。
一応作ったページ見たけど 500が返ってくる。
まあいろいろ足らないんだろうなって。
Local development quickstart – MediaWiki
とりあえず公式を見る。gitで落とすのが推奨らしい。
core-miniでもsshログイン出来ることを知ってmyIPを設定してSSHで接続。
作ったサイトのルートにcdして、
git clone https://gerrit.wikimedia.org/r/mediawiki/core.git ./
git clone https://gerrit.wikimedia.org/r/mediawiki/skins/Vector.git ./skins/Vector
一旦開いてみる

Manual:インストール要件 – MediaWiki
要件を見ると、phpのプラグインがそこそこ必要な様子。
dnfコマンドが使えたのでdnf install composer を実行したけど許可されていないらしい。
CORESERVERにComposerを入れて使う | N★Typeブログ (digiat.net)
こちらを参考にcomposerを導入してみる。私は一個余計にディレクトリ作りました。
このサイトではaliasの登録のパスが間違っている(エスケープで消えてる?)ので注意。そのほかは大体そのまま通った。
作成したサイトのルートディレクトリに移動して compose update 。いろいろ走る。
php80でalias設定したけど、けど要求されてるバージョンが8.1だったみたいなので
php81cli ~/composer/composer.phar update
でやり直す

やったね