アリさんで見かけたものが技適マークも有って4kそこらだったので、気になって買っちゃった。
一先ずPCから動かそうと思ってUSB接続で動作確認。SIMは余ってたiijmioのギガプランの奴。
SIMCOM社のSIM7080Gでさくらセキュアモバイルの通信テスト | Next Step (next-step.asia)
こちらのリンクからドライバ類とマニュアルをDL。公式からも落とせるけど、登録が必要で面倒くさいのよね・・・
DLできたドライバはインストーラーとかは無いので、デバイスマネージャから手動でパス指定して当てました。
無事すべてのドライバが当たると、COMが3つ見えました。
今回はATコマンド設定したいわけですが、明らかにAT Portというのが見えたので接続。
ボーレートは115200でした。
//APN設定
AT+CGDCONT=1,"IP","iijmio.jp"
AT+CGAUTH=1,3,"iij","mio@iij"
AT+CNCFG=1,1,"iijmio.jp","mio@iij","iij",3
AT+COPS=1,2,"44010"
(多分ここでAT+CREBOOTが必要)
//APN確認
AT+CGNAPN
//基地局との接続状態確認
AT+CEREG?
(結果は2つ目の値が状態で、1か5で接続状態)
(AT+CEREG=1 しておくとモジュール側が報告してくれる)
//IPの取得(プロバイダに接続的な)
AT+CNACT=0,1
(ACTIVEとか出てくれば接続完了)
//取得したIPの確認
AT+CNACT?
//PINGテスト
AT+SNPING4="google.com",3,16,5000
//電波強度確認
AT+CSQ
(結果は一つ目がRSSI(電波強度)で、数字が大きいほど状態がいい 31が最大で、-52dbm以上の意味になる)
SIMの裏表間違えたりしながらなんとか上のコマンドで設定完了。
SIMが無い状態だと、AT+CGAUTHとか一部の設定はOKが返ってこないので、あってるはずのコマンドが通らない場合はSIMがうまく刺さっているか確認しましょう。カードが寝てるとかもあるかも?
その場合はAT+CPIN?コマンドで状態が確認できるはずだけど、そもそもこれがERRORで帰ってくることが有った。なんで?
ちなみにSIMカードはコンタクトの位置をよく見て刺しましょう。キモイ方向で刺すモジュールも有ります。私のがそれでした。nanoじゃないし。
あと設定の反映は再起動後だそうです。適宜再起動して確認しましょう。
//再起動
AT+CREBOOT
// ip確認
AT+CNACT?
参考にさせていただいたページのリンク
ttps://jijiken0417.hatenablog.com/entry/2021/10/19/010801
ttps://qiita.com/kaz19610303/items/83f2b722fc1264888fab
ttps://qiita.com/tkyktcy/items/bf9bcc24eb415e5ec2cd