206RC マフラーに穴が開いたと思ったんだ

穴って言うか・・・

オークションを漁るも良い感じのが無く。さて・・・

Amazon | EENOUR 半自動溶接機 MIG140P 最大出力140A 100V・200V兼用 1台3役 ノンガスMIG·被覆アーク·LIFT TIGに対応 定格使用率60% 板厚8mmまで ノンガス溶接機 アーク溶接機 電流·電圧·インダクタンス調整可能 液晶表示 軽量 インバーター搭載 家庭・業務両用 初心者やプロ向け 家具・雑貨のDIY 建設現場に大活躍 | 電気溶接機

こいつを買いました。

リアピース部分はまあ何とか外れたものの、中間パイプとキャタライザーを止めているバンドがまあ固くて外れない。あぶったり色々したけど無理過ぎたので、切ることに。

ホムセンで買ってきたボルトでバンドを広げて外して、

切ったから同じのあったら交換しようと思ったけど、ちょっと見当たらず。
一応耐熱塗料塗って止めておきましたとさ。

ほかに、ヤフオクにマフラー自作用のフレア部分だけが売られていたので、1サイズ大きいパイプ径の物を購入。

腐ったマフラーの方のフレア部分をグラインダーで切り、買ったフレアを被せる。ここにきて買ったフレアがステンレスだったことに気が付いたものの、鉄パイプのフレア部分の出品が見当たらなかったのでそのまま行ってしまう事に。

アストロでステン用のワイヤーと、ワイヤー径が変わっていたので対応する先っちょを購入。普通に使えた。

溶接はパイプ側にワイヤーが吸われるものの、裏(元のパイプの方)に盛られた跡が出ていたので良しとして、一周やってグラインダーで削って、耐熱スプレーで塗っておいた。

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です