電工2種(実技)3回目受けた 受かった!

本当は2回落ちたところでやめるつもりだったんですけどね。今回から3回目の実技受験まで筆記の免除が受けられるようになったとのことなので、ラストチャンスの延長戦という事で受けてみることに。

反省を生かして・・・のはずが、やっぱりサボりまくり、通し練習は2回のみ。 何してんねん。

ただ線の切り出しを意識した練習をするようにして、実際の受験で無駄に時間を使っていたところは対策した。単純な被覆剥きはこれまでので十分な感じだったし。

今回はその後の予定の事も有って電車移動。地方だと大変・・・だけど電車内で復習できたのは良かったかも。

そして今回はたまたま友人の一人が今回から受けて筆記は一発で受かったとのことなので、その人と一度練習したのと一緒に向かった。実際に練習は1回でもなんとなく気持ちが楽だしやる気にもなったので、一緒に挑む人との関係って言うのも結構意味はあるかも。

10分ほど前に一通りの作業を終え、じっくり確認したところ連用取り付け枠のスイッチとコンセントへの差し違いに気が付いて修正して試験終了。この時間があれば間違いがあっても気が付いてリカバリできるし、早く終わらせるというのはこうも意味があるのね・・・

同行した友人は圧着でミスし、修正して終わらせた30秒後に試験が終わったとのこと。危なかった・・・ 自分も1回目は時間不足(配分のミス)だったので、独学のひとは特に時間を意識した方が良いのかもしれない。

という事で受かった物の、免状の申請が面倒でまだ送ってない。馬鹿者。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です