電工二種(筆記)受けてきた

受験を決めたのが、地震の影響で伸ばされた締め切りの3日前。

勉強は本1週半ぐらいして、過去問解いて分からなかったところ勉強しなおすのを3回位やった。

本はこちら
第二種電気工事士学科試験 完全マスター | オーム社 |本 | 通販 | Amazon

学科受かってから器具類を買うつもりでいたので、器具なんかの写真が見やすい物の方が楽だろうと思ってフルカラーのこれを選択。書店にあったラインナップだと高めだったので奮発したつもり。
先述の通り、申し込みが遅く勉強の時間を確保したかったのでCBTをあきらめて、日程に多少余裕がある会場に行くタイプを選択。というかCBTの申し込みをしなかった。

実際受けてみて

趣味の受験で、自分がやるのは家庭の工事という事も有り動力系を控えめに勉強して挑んだ所、今回は結構動力電源の問題が有ってやっちまった実感がありました。

結果手ごたえはほぼ無かったものの、問題用紙にメモしておいた回答を公開してくださっている速報で採点した所37/50問の正答でどうやら合格している様子。

実家の建て替えのタイミングも有って、配線図の範囲が実感ある形で面白く思えて勉強出来てたのが良かった様子。
計算問題は苦手で得点的にも微妙なので捨て気味でしたが、式を足りない頭で考えた所何とかなったらしい。退出可能時刻になった後も30分ぐらい粘りましたが、それが効いたみたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です