7段配列、隙がない。
知ってから値段で躊躇したり、受付が一時終わったりで購入までかなり時間がかかりますが、何とか早い段階での入手に成功。茶軸JP配列です。
全体的にやっぱり規格そのものではないので全体的に多少慣れは必要ですが、thikpad x40を気に入って使っていた身に染みる事。キーキャップ形状にも少し慣れが必要でしたが、配列はかなり早い段階で自分のものになりました。
DEL、Home、Endは日常的に使うので、そこへのアクセスのしやすさがとにかく効きます。
カーソルキーも分かりやすい位置で押しやすく、キーコンビネーションも困らない。
省スペースキーボードとしてはこれは一つの完成形だと思うんですけどね。LenovoThinkpadはどうしてさらに変わってしまうのか・・・
Fn問題には注意
大半の人にとって左下のFnが問題になると思います。元々thikpad使いなのでかなり早く順応できましたが、通常の配列だけを使ってきた人にとっては大きな問題だろうなぁと。
交換用のキーキャップとDIPスイッチでの切り替えが用意されていますが、キーが小さいのでたぶん普通のCtrl押そうとするとどっちも押してイライラすると思う。thikpad使ってなくて検討中の人はそこだけほんとに注意してほしい。
Bluetoothは・・・
一緒にbluetoothモジュールも買いましたが、これは常用するにはちょっと・・・
気になるのは唯一で、スリープまでの時間が思いのほか短く、復帰も結構時間がかかってしまう。
無線はあまり頼りにせず、有線メインで使い、無線をスマホとかに割り当てて使う位の使い方が個人的には良いのかなーと。
固定ページ: 1 2