Unihertz Titan Slim これは、困らない

良かったところ

本体サイズ tweetにもありましたが、厚さが気にならないのでフットプリントなんかはkey2より一回り小さくいい感じ。縦方向がしっかり削れて前ポケットにしっかり収まるのが良い。

キーボード titan pocketも持っていますが、pocketに比べると圧倒的な改善が見られます。ポチポチする感じは良い。配列は・・・まあ困らない。

良くなかったところ

省電力機能暴走 これは今後改善するかもしれないし、android11の問題って報告もあるっぽいけど。とにかく色々が休みすぎる。discordの通知がkey2にきてtitan slimを見ると通知が無く、discordアプリを起動するとメッセージの通知が来る。こういうのがほぼすべてのアプリで発生する。いろんな人が報告している無線関係も結局これが原因だと思うんですよね。

(追記)やっぱりバッテリー節約用にアプリのバックグラウンド動作を制限する機能が原因だった。一回全部offってみたら見事に改善。offってみてもバッテリーの持ちはそもそもが大容量なので困らない。 皆さんoffりましょう。なんて項目だったか忘れたんですが。

画面 悪くはないんだけど、普通に使っていて野外だと明るさ不足を感じることが度々。画素数もないし、ほめられないかな。困りはしないんですが。

イヤホン穴ない 防水じゃないし厚いならつけておいてほしかった。無線不安定だから余計に。

key2と比較して

画面 tweetにもあるとおり。残念ながらkey2のELの前にこのやすそうなディスプレイはあまりにチープ。解像度設定変えて文字を小さくして使うのが私のセオリーですが、実際の所の画質も微妙でkey2に比べると許容レベルで表示できる情報がかなり減ってしまった。

キーボード 慣れもあるとは思いますが、やっぱkey2のキーボードが優秀。キーキャップもいいし、ちょっと不満もありましたが配列も無理がない。titan slimはaltの位置とかエンターとかちょっと無理を感じる。

思った事

普通に使う上でぎりぎり困らない。そのラインを攻めた結果のような感じ。一応メインを移行作業中。

twitter見ててもやっぱりkey2との比較が多い。残念ながら状況柄、どうしてもkey2ユーザーを受け入れ入れる器がこれになってしまう。おそらくslimはかなり売れたでしょうが、unihertzはこの状況をよく分析し、BB key2と渡り合えるような端末を作ってほしい。多分、それをkey2難民がしっかり買うことでwin-winの関係が築けるはず。

というか何ならBBのライセンスをunihertzが買ってBBを作ってほしいとすら思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です