Withings(nokia)steel HR

良いところ

邪魔になら無い厚さ
常日頃から身に付けるのに、これはとっても良いんじゃないかなぁと。厚さ自体は1cm程有りすごく薄いわけではないんですが、下側が丸まった形状をしているため、センサーがしっかり着くようテンションを書けて装着するとそこそこ沈み込み、邪魔になら無い厚さだと感じます。カフスボタンを止めるのに難儀するシャツの袖口にもしっかり入り、狭いところに腕を突っ込むとき以外に困った記憶はないです。

アナログ時計
黒の文字盤に鏡面シルバーで状況により見えづらいことはありますが、常に表示されているのでさっと目をやれば必ず時間が把握できるのがありがたい。

悪くないソフト
UI微妙だったりしますが、やりたいことはできる機能は基本持ってる感じでした。

電池持ち
通知の度合いとアクティビティの頻度(後述)によりきりですが、ただアラームとたまにの通知だけで使ってると20日本当に持ちます。ずぼらな自分でも1年、運用が続いたのは間違いなくこの電池寿命のお陰です。充電は早くなく遅くなく。減ったらシャワー浴びる間充電台に置くのを2日すれば満充電という感じで運用してます。

悪いところ

たまに通知が来なくなる
自分の環境のせいなのか、条件もよく分かってないし、回復方法もよくわからないけど通知が来なくなることがある。スマホ本体のサイレントモードとの連動に気が付かなかったことや、スマートフォン側のアプリに更新で止まったりもしましたが、それ以外にも止まることがあり、特に何もせず回復したり。アプリに回復ウィザードみたいなのができると嬉しいんですが・・・

ボタンひとつだけの操作性は良くはない
押すのと長押しの操作だけタイマーとかは快適に使えるわけがなく。慣れるまでアクティビティセッションの開始にすら手間取りイライラすることも。この点は新しい奴のほうがよさそうですね。

アクティビティセッションの電池消費が激しい
セッション中は心拍数が連続読み取りになり、液晶も常にONに。こうなるとゴリゴリに電池が削れていけます。まあ、日々の運動の連続で電池が持たなかったときは「最近頑張ってるなー」といい気持ちで充電台に乗っければ良いんですが、ウォーキングセッションで登山行くと時間が時間なので1日持たない。ここだけ困るので不満。

総評

ずぼらな自覚があるけどスマートウォッチ使ってみたい人、そこまでスマートじゃなくていいから楽に運用したい人にはお勧め。すごく。

通知が手元で教えてくれて、且つパッと見て何の通知かはわかるのが思ってるのの数倍便利。シンプルで電源管理も楽なので、”通知関係で困っている”ぐらいの理由で使い始めるのもありだと思う。

あと四六時中つけていると左腕見れば必ず時刻を確認できる、腕時計自体の機能が慣れてみるととても便利。腕時計ならなんでもそうだろうと思うでしょうけど、これはこの製品のつけたままでいられる電源管理やトラッカーがあってこそ身についたもの。ただの腕時計ならあえて寝る時までつけなかったり、ずぼら人間は一回外した後つけなかったりするもんですが、睡眠データの欠落があると思うと着ける。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です