愛車2号を買ってから

2019/01/03 71,146km 年越し

2019/05/12 夏タイヤ新調

OZ スーパーツーリズモ + TOYO R1R ただしホイールボルトが平座とテーパーで合わず、少々お預け食らう。モノタロウでちょっとねじ長めの奴を買う。

2019/07/18 75,000km (車検)

このちょっと前に車検ついでにオイル交換持ち込み EDGE 10W-50
車検でブレーキパッド4つ交換

2019/08/28 ルーフライナーが剥がれ始める

2019/10/05 天井剥がす

※FBM行こうと思ってたけど、1週間間違えてた

2019/10/12 天井貼る

 

親と妹に手伝ってもらって作業 
ちょっとしわが出たり、キツイ曲面がうまくいかなかったけど見られるようにはなったからOK

そのものは楽天で
【楽天市場】幅の広い150センチ!生地付ウレタン「CS1500-W」天貼り生地付ウレタンルーフライナーFMVSS302難燃適合品:芯地・接着芯「浅草ゆうらぶ」 (rakuten.co.jp)
の”145cm幅 生地付ウレタン「NEW-CS1200」”というタイプが当時はあったのでそれを使った。貼り付けはスプレーのりを1缶半程度で、少し足りてない感じだったので2缶使いきるぐらいのペースが良いのかも

2019/10/29 77,003km

2019/11/17 77,361km オイル交換

GTX ウルトラクリーン 5W-40とかだった気がする フィルター交換も含めてイエローハット持ち込みにて 
コーティング施工も

2019/11/24 エンジンチェックランプ点灯

2019/12/20 77,777km ランプはついたまま

2020/02/26 78,740km いい加減にチェックランプの修理に出す

代車のボルボに困惑しつつ惚れる。
O2センサーの故障が原因だったとのこと。マルチファンクションディスプレイに出た警告通りでした。
触媒前後共にダメだったので両方交換したとのこと。片方ダメになった状態で走り続けたのも良くなかったかもなぁ・・・
汎用品を使ってもらって技術料込み約6万円。

2020/05/03 ワイパー交換

ブレードごと、ガラコのに交換 自分の個体はPY-11(運転席側)とPY-6(助手席側)だった
適合表だとPY-8だったから買ったけど、運転席側ワイパーにもボデーにも干渉して完全に駄目だった

ちなみに数日前にウォッシャーノズル、ウォッシャーキャップ、キーのガワを交換 Aliexpressで140円とかの奴

2020/05/19 79,829km 多分オイル交換

EDGE 10W-50 フィルターも変えたっぽい 夏場ならこれでもいい気がするなぁ

2020/12/13 83,300km オイル交換

Sakuraオイル NS 5W-40 3回目の冬を迎えた

2021/06/22 85,748km車検

左ロアアームのガタツキ、排気漏れ(場所は聞かず オイルとフィルターの交換もお願いした とても静かになった

7/13 86,000km

12/8 88,000km

2022/7 90,413km 点検

パワステプレッシャースイッチ(伴ってオイル)、オイル交換、フィルター交換。

2023/12 ????? オイル交換

おうちで。 5W-40 のカストロールの安い奴。

2023/03/10 94,000km 岐阜遠征

2023/3/20 初レッカー(ただし乗ることはなく)

遠出して買い物して車に戻ったら、エンジン掛からず・・・
ただ掛からないというより、キーをオン位置にした時にカチカチ言いながらメーターの警告灯が付いたり消えたりしていて、システムの立ち上がりに失敗してるんだなーという感じ。

私はバッテリー上がりって、セルが力なく回るとか回らないって段階があるものだと思っていたので、1時間半前には普通に掛かっていたのでバッテリー上がりとは思えず、保険経由のレッカー手配は「故障」として手配。

レッカーの担当者曰く、「外車のバッテリーって突然ダメになったりするんですよねー」とのことで、一旦バッテリー上がりとしてブースター繋いでもらったら普通に始動。

206はフューエルキャップ外すのにキーが必要なため、ガソリンスタンドまで同行してもらい、給油して再度ブースター始動。絶対にエンストしてはいけないドライブ100kmで無事に帰宅。

バッテリーは
バッテリー適合表 プジョー206RC GH-206RC 純正バッテリーからの交換サイズをアドバイス! (batteriesweb.jp)
を参考に、パナソニック カオス N-66-25H/WD
https://amzn.asia/d/f2HnJUP
を買ってみた。

転記させてもらうと、206RCは

バッテリー搭載寸法:幅:247mm 奥:175mm 高:190mm
バッテリー同一規格:LN2,830-58,830-62,562-19

バッテリー適合表 プジョー206RC GH-206RC 純正バッテリーからの交換サイズをアドバイス! (batteriesweb.jp)

とのこと。なお、2017年(購入前の車検時かな?)に交換してあった、付いていた物はLBN1のバッテリーで、段ボールで下駄履かせたものでした。軽くなるし次も良いじゃんこれとも思いましたが、一応寒い地方でもあるのでちょっと余裕あるほうがいいんじゃない?と純正のLN2サイズを基準に、ネットだとまあ何とかなる値段だったのでパナソニックバッテリーを選んでみました。

2023/6/29 95,400km 車検

結構覚悟して臨んだら一先ずはそのまま通せるそうで。
オイル/エレメント交換、右リアライトユニットの水たまりを何とかしてもらっておしまい。重量税その他が6.6万、整備関係で4万で11万ちょっと。

右リアライトユニット割れ、右リアサス周りにガタの所見あり。うーん。
天井のクリア剥がれなんかもあるので辛い。

車検通したからえいやっと夏タイヤも新調。205/45R16のピレリ パワジー、4本で3.7万ちょい。ロードノイズ少ない感じ。

2024/5/28 10,0000km

なんとか到達。右後ろから段差で異音がするのは放置中、明らかに排気漏れ起こしてる、天井のクリアに水が入って剥げはだいぶ進行、全体的に日焼けが目立つようになった等。

6/5、冬に交換するの忘れてて1年放置オイル交換。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です